皆さんこんにちは、ajiroです。
今回は、塗料瓶とドロッパーボトルの気密性を測定してみます。
スポンサーリンク
はじめに
私は基本的に、エアブラシでプラモデルを塗装します。
快適に塗装をするため、よく使う色はあらかじめ希釈して、攪拌用の鉄球と一緒にドロッパーボトルに入れて使用します。
ボトルからエアブラシに直接塗料を入れられるので、作業性が大幅に向上して、埃の混入も最小限に抑えることができます。(濃度の微調整は、エアブラシのカップにうすめ液を入れて行います。)
ただし、塗料をあらかじめ薄めて保管することは推奨されておりません。希釈することで塗料に含まれている凝固防止剤も薄まってしまう為、底に沈殿が生じやすくなるからです。(参考:月間モデルグラフィックス, 37巻12号, 通巻433号, 2020, p.26)
希釈後、半年以上保管した塗料を使っても問題は見られませんが、皆さんが希釈して保管する場合は、あくまでも自己責任でお願いします。
私が使用しているドロッパーボトルは、PandaHall社のものです。半年以上使用しても一切トラブルなく使用できますが、気密性が気になったので検証してみようと思います。時間とともに蒸発する溶剤の量が分かると、塗料の濃度調整が今より楽になりそうです。
比較のために、クレオスの塗料瓶の気密性も測定してみます。
検証方法
以下の2種類の溶剤と精製水をドロッパーボトルと塗料瓶に入れて保管して、時間とともに揮発した量を計測します。
- Mr.カラーうすめ液
- 水性ホビーカラーうすめ液
- 精製水
空のドロッパーボトルを3本用意して、初めにそれぞれの重さを測定します。
ボトルの重さは8.94g、8.79g、8.51gでした。
次に、それぞれのボトルに各溶剤と精製水を10g入れます。
瓶の場合も同様に、3つの瓶の重さを測定した後、それぞれに溶剤と精製水を10g入れます。
それぞれの重さを、定期的に計測して気密性の検証を行います。
スポンサーリンク
結果(随時更新)
1週間後
Mr.カラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは、18.89gでした。
ボトルの重さは8.94gなので、中身の重さは9.95gです。
水性ホビーカラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは、18.78gでした。
ボトルの重さは8.79gなので、中身の重さは9.99gです。
精製水を入れたドロッパーボトルの重さは、18.50gでした。
ボトルの重さは8.51gなので、中身の重さは9.99gです。
Mr.カラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは、49.27gでした。
瓶の重さは39.24gなので、中身の重さは10.03gです。
水性ホビーカラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは、49.13gでした。
瓶の重さは39.11gなので、中身の重さは10.02gです。
精製水を入れた塗料瓶の重さは、48.44gでした。
瓶の重さは38.37gなので、中身の重さは10.07gです。
2週間後
Mr.カラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは、18.89gでした。
ボトルの重さは8.94gなので、中身の重さは9.95gです。
水性ホビーカラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは、18.76gでした。
ボトルの重さは8.79gなので、中身の重さは9.97gです。
精製水を入れたドロッパーボトルの重さは、18.49gでした。
ボトルの重さは8.51gなので、中身の重さは9.98gです。
Mr.カラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは、49.27gでした。
瓶の重さは39.24gなので、中身の重さは10.03gです。
水性ホビーカラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは、49.13gでした。
瓶の重さは39.11gなので、中身の重さは10.02gです。
精製水を入れた塗料瓶の重さは、48.44gでした。
瓶の重さは38.37gなので、中身の重さは10.07gです。
1か月後
Mr.カラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは、18.87gでした。
ボトルの重さは8.94gなので、中身の重さは9.93gです。
水性ホビーカラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは、18.77gでした。
ボトルの重さは8.79gなので、中身の重さは9.98gです。
精製水を入れたドロッパーボトルの重さは、18.48gでした。
ボトルの重さは8.51gなので、中身の重さは9.97gです。
Mr.カラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは、49.29gでした。
瓶の重さは39.24gなので、中身の重さは10.05gです。
水性ホビーカラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは、49.15gでした。
瓶の重さは39.11gなので、中身の重さは10.04gです。
精製水を入れた塗料瓶の重さは、48.47gでした。
瓶の重さは38.37gなので、中身の重さは10.10gです。
2か月後
Mr.カラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは、18.81gでした。
ボトルの重さは8.94gなので、中身の重さは9.87gです。
水性ホビーカラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは、18.70gでした。
ボトルの重さは8.79gなので、中身の重さは9.91gです。
精製水を入れたドロッパーボトルの重さは、18.45gでした。
ボトルの重さは8.51gなので、中身の重さは9.94gです。
Mr.カラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは、49.29gでした。
瓶の重さは39.24gなので、中身の重さは10.02gです。
水性ホビーカラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは、49.12gでした。
瓶の重さは39.11gなので、中身の重さは10.01gです。
精製水を入れた塗料瓶の重さは、48.43gでした。
瓶の重さは38.37gなので、中身の重さは10.06gです。
3か月後
Mr.カラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは、18.75gでした。
ボトルの重さは8.94gなので、中身の重さは9.81gです。
水性ホビーカラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは、18.64gでした。
ボトルの重さは8.79gなので、中身の重さは9.85gです。
精製水を入れたドロッパーボトルの重さは、18.44gでした。
ボトルの重さは8.51gなので、中身の重さは9.93gです。
Mr.カラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは、49.24gでした。
瓶の重さは39.24gなので、中身の重さは10gです。
水性ホビーカラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは、49.1gでした。
瓶の重さは39.11gなので、中身の重さは9.99gです。
精製水を入れた塗料瓶の重さは、48.43gでした。
瓶の重さは38.37gなので、中身の重さは10.06gです。
4か月後
写真を撮るのが面倒になったので、ここからは結果だけをお知らせします。
ごめんなさい…
- Mr.カラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは18.69g、中身の重さは9.75gでした。
- 水性ホビーカラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは18.62g、中身の重さは9.83gでした。
- 精製水を入れたドロッパーボトルの重さは18.40g、中身の重さは9.89gでした。
- Mr.カラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは49.22g、中身の重さは9.98gでした。
- 水性ホビーカラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは49.08g、中身の重さは9.97gでした。
- 精製水を入れた塗料瓶の重さは48.41g、中身の重さは10.04gでした。
8か月後
しばらく測定を忘れていました。
ごめんなさい…
- Mr.カラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは18.30g、中身の重さは9.36gでした。
- 水性ホビーカラーうすめ液を入れたドロッパーボトルの重さは18.38g、中身の重さは9.59gでした。
- 精製水を入れたドロッパーボトルの重さは18.28g、中身の重さは9.77gでした。
- Mr.カラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは49.10g、中身の重さは9.86gでした。
- 水性ホビーカラーうすめ液を入れた塗料瓶の重さは49.06g、中身の重さは9.95gでした。
- 精製水を入れた塗料瓶の重さは48.39g、中身の重さは10.02gでした。
まとめ(随時更新)
Mr. | 水ホビ | 水 | |
---|---|---|---|
開始時 | 10.00 | 10.00 | 10.00 |
1週間後 | 9.95 | 9.99 | 9.99 |
2週間後 | 9.95 | 9.97 | 9.98 |
1か月後 | 9.93 | 9.98 | 9.97 |
2か月後 | 9.87 | 9.91 | 9.94 |
3か月後 | 9.81 | 9.85 | 9.93 |
4か月後 | 9.75 | 9.83 | 9.89 |
8か月後 | 9.36 | 9.59 | 9.77 |
Mr. | 水ホビ | 水 | |
---|---|---|---|
開始時 | 10.00 | 10.00 | 10.00 |
1週間後 | 10.03 | 10.02 | 10.07 |
2週間後 | 10.03 | 10.02 | 10.07 |
1か月後 | 10.05 | 10.04 | 10.10 |
2か月後 | 10.02 | 10.01 | 10.06 |
3か月後 | 10.00 | 9.99 | 10.06 |
4か月後 | 9.98 | 9.97 | 10.04 |
8か月後 | 9.86 | 9.95 | 10.02 |